頭皮が白いのはなんで?角質の剥がれや過剰な皮脂が原因かも
頭皮が白い時は様々な要因が考えられますが、中でも原因として多いのが「フケが溜まっている」せいです。
健康な頭皮は青白いのですが、真っ白でちょっと黄色がかっているとこれはフケが原因だと考えられます。
どうしてこんなにもフケが出てしまうのか、他に頭皮が白くなる原因があるのかを追及して解決しましょう。
1.シャンプーによる乾燥でフケが大量発生
フケが一番出やすいのは、シャンプーをし過ぎてしまった事による、頭皮の乾燥です。
ヘアワックス、スプレーを髪につけた日は、より念入りにそれらを落とそうとついつい1回のお風呂で、何度も髪を洗ってしまうでしょう。
シャンプーは商品によって洗浄力の強さが違う為、もしも強い洗浄効果のあるシャンプーで何度も洗っていると、その分頭皮も大事な油分が洗い流されてしまいます。
油分の足りなくなった頭皮は、顔や体と同じように乾燥状態となってしまいます。
そういった状態で例えば紫外線に当たってしまうと、頭皮を保護するはずの油分が不足している為に、頭皮の表面、角質が剥がれやすくなってしまいます。
角質は案外はがれやすいものですから、どんどん頭皮に溜まっていってシャンプーでも落としきれなくなります。
シャンプーはアミノ酸シャンプーが洗浄力が弱く頭皮にも優しいのですが、フケがあまりにも出ている場合は、フケ専用のシャンプーを使用しましょう。
そうすると、頭皮の潤いを保護しつつもしっかりとフケをキャッチして落としてくれます。
2.加齢による乾燥
年齢を重ねる事からも、残念ながら頭皮が乾燥してしまいます。
人によってまちまちではありますが、大体一般的に30代から肌や頭皮の油分が少なくなり、乾燥状態が激しくなります。
何だか最近顔や手元が乾燥する、といった事がある場合は、頭皮も乾燥している可能性が高いと考えられます。
乾燥した頭皮はフケが出やすい上に痒みが生じる事が多く、ついつい頭皮を擦ったり引っ掻いてしまう事から、角質が剥がれる原因となります。
乾燥を感じたら早急に頭皮用ローションで潤す等をして、乾燥対策を行いましょう。
頭皮ローションは保湿性の高い物が適していますが、あまり塗り過ぎると今度は毛穴に詰まってしまう恐れがあるので、用法容量に気を付けて下さい。
3.食生活が不摂生である
頭皮の乾燥は食生活が原因になってしまう事もあります。
特にビタミンCが不足している場合は、頭皮もかなり乾燥しやすくなってしまいます。
また、アルコールを頻繁に摂取する、牛肉や豚肉に脂質の多いラーメンや中華料理、スナック菓子等もいけません。
こうした食生活の乱れた毎日を送っていると、今日明日では変化がなくても、半年後、1年後には頭皮状態もかなり悪化してしまいます。
乾燥を防ぐにはビタミンCを摂る事が大切で、他にもビタミンA、ビタミンB等もバランス良く摂取しましょう。
ビタミンCを摂るならばサプリメントがオススメです。
食事を摂る場合はレモンやパプリカの黄色や赤色、トマト等を食べましょう。
特に野菜類は温めて食べると美味しく、そして胃にも優しい上に体への吸収率も上がります。
4.パーマやカラーで頭皮ダメージで乾燥してフケが出る
頻繁にパーマをしたりカラーリングをしている場合、その頭皮はかなり傷んでしまっています。
キューティクルが剥がれ、角質が剥がれ、油分もなくなってしまった頭皮は、今まで使用していても問題の無かったヘアケア剤やヘアスタイリング剤でもダメージを負うのです。
そうした頭皮は濁ったような白色になる場合が多く、そして抜け毛も発症しやすくなってしまいます。
つまり剥がれた角質が頭皮に積もってしまい、頭皮が白く見えるのですね。
セルフでのパーマやカラーリングは控えサロンで行うか、もしくは比較的頭皮や髪へのダメージが少ないカラーバターやカラーシャンプーを使いましょう。
5.マラセチアの繁殖により皮脂フケが増えている
頭皮には、マラセチアという菌が発生する場合があります。
この菌は誰の頭皮にもある一定の数はいる常在菌なのですが、この菌が大好きな餌は厄介な事に頭皮の皮脂です。
例えば睡眠不足であったり、元々油分の多い頭皮の場合はこのマラセチアが大量発生している事が考えられます。
そうするとどんなに頭皮ケアをしていても、なかなかフケを抑える事ができません。
フケは頭皮が乾燥している時以外にも、皮脂が大量発生している時にも出てしまいます。
乾燥は潤せば解決する場合が多いのですが、皮脂が多い場合は体質から改善しなければなかなか治りません。
もしも髪がべたつく上に頭皮が白いといった状態の場合は皮脂のフケが出ているので、睡眠や普段の生活を見直して皮脂の分泌を抑えるようにしましょう。
6.脂漏性皮膚炎である
フケではなく、実は脂漏性皮膚炎のせいで角質が剥がれてしまうといった場合もあります。
これは頭皮に発生したマラセチア菌が増え続けた事により、頭皮が炎症状態となってしまいます。
すると頭皮が白く、そして皮脂でぬるぬるとしている状態となってしまいます。
フケと勘違いをしてフケを落とすシャンプーやアミノ酸シャンプーを使って髪や頭皮に油分を与えたとしましょう。
乾燥状態ならば効果的なのですが、皮脂が多い状態で油分を与えると更に頭皮は悪化します。
ただでさえ見えにくい頭皮は、自分1人で判断するには難しいと思いますから、是非皮膚科かもしくはAGA専門クリニックで検査をしましょう。
そうするとマラセチア菌を除去する為の薬や、脂漏性皮膚炎を抑える薬を処方してもらえます。
頭皮が白いのは大体が角質の剥がれか皮脂のせい
頭皮が白くなってしまうのは、ほとんどが角質が剥がれた事によるフケ、もしくは大量に分泌された皮脂のせいと考えられます。
乾燥しても皮脂が多くても頭皮が白くなる可能性は拭えませんので、もしもどちらかの頭皮状態に当てはまる場合は、すぐに対策を整えましょう。
早めの対処が後々の助けとなります。