側頭部が薄毛になる原因と改善方法。女性に多い薄毛の部位
頭頂部の薄毛やM字ハゲのような男性特有の薄毛以外に近年、側東部の薄毛ということをよく耳にします。
いわゆる男性型の薄毛とは別の原因が考えられ、対策や改善方法もまた別に考えなければなりません。
そこで側頭部が薄い時の原因と改善方法をご紹介します。
1.眼睛疲労が原因
側頭部の髪の毛が薄い原因の一つとして眼睛疲労が挙げられます。
現代では特にパソコンやスマホが急速に普及し、場合によっては仕事やプラベートを通じて一日中パソコン、スマホに向き合っている方も多くいらっしゃるはずです。
そんな中、特にこの側頭部の薄毛は最近になって多く確認されています。
目の周りの血管は側頭部と直接つながっていて、目の疲労による血行不良がそのまま側頭部の血管の血行不良につながり、通常のヘアーサイクルが乱れてしまい抜け毛につながるということになります。
パソコンやスマホを一日中使っていると目に相当の負荷をかけてしまいます。
眼睛疲労の他に精神的にも相当な疲労が重なると、側頭部には目からの直接的な血行不良に重ねて体全体のホルモンバランスも乱れてしまいます。
それにより通常のヘアーサイクルも乱れてしまい、抜け毛に一層拍車をかけてしまうことになります。
2.甲状腺機能の低下が原因
側頭部の髪の毛が薄い原因で考えられることに甲状腺機能の低下ということも挙げられます。
皮膚の再生や髪の毛を成長させる働きをする甲状腺ホルモンの働きが低下することにより側頭部の薄毛が進行すると言われています。
これもわかりやすく言えばホルモンバランスの乱れからくる症状になります。
「甲状腺機能低下症」などと言って40代の女性に多く見られます。
甲状腺ホルモンの低下でも薄毛の原因となり、また過剰分泌でも薄毛の原因になると言われています。
3.サプリメントから必要な栄養を確保する
眼睛疲労に効果がある成分としてブルーベリーなどで有名な「アントシアニン」があります。
この「アントシアニン」目が吸収した紫外線やパソコンから出るブルーライトを分解して目を保護してくれる効果があります。
同じくブルーライトなどを分解してくれる成分として「ルテイン」があります。
またパソコンやスマホの画面を長時間見続けていると大量にビタミンCが消費されて活性酸素が発生してしまいますので「ビタミンC」を補充してあげるのも効果的です。
眼睛疲労に効果的な成分としてはこの「アントシアニン」「ルテイン」「ビタミンC」という成分がサプリメントとしても一般的に多く知られ、販売さていますので積極的に摂取することをオススメします。
4.食品から必要な栄養を確保する
眼睛疲労に効果のある食べ物としては、基本的にはサプリで紹介した栄養素が含まれる食品になりますが、ますアントシアニンが多く含まれる食品として代表的なのは「ブルーベリー」が挙げられます。
その他ルテインを多く含む食品としては緑黄色野菜全般で、特に「ホウレン草」がポピュラーです。
ビタミンCが豊富な食べ物は沢山ありますが特に豊富なものとして「パプリカ」や「パセリ」「芽キャベツ」などが豊富です。
その他ではビタミンAやB、鉄分など沢山の栄養素を多く含む「レバー」も眼睛疲労に非常に効果のある食べ物とされていますので積極的に摂取するようにしましょう。
5.睡眠時間を十分にとる
十分な睡眠時間をとることは体のホルモンバランスを整えるということで非常に重要になります。
具体的には「甲状腺ホルモン」の障害を原因に挙げましたが、睡眠時間を確保して体中に必要な栄養をいき渡らせて十分に疲労を回復させることが血行促進や個々のホルモンバランスの正常化にもつながります。
そしてより良質な睡眠を確保するという観点で考えると、一番成長ホルモンが分泌され、また毛母細胞が活溌に活動する時間帯としては夜の10時~2時までの間とされています。
いわばこの時間に体全体の修復作業が本番を迎えるのです。
この時間帯に集中してどれだけ質の良い睡眠をとれるかが体全体の修復に大きく影響しますので、夜更かしなどを控え、この時間帯に集中して睡眠をとれるように、一日の活動時間のバランスも考えながら過ごすと良いでしょう。
6.育毛剤を使う
育毛剤を使うということも一定の効果があります。
ただし育毛剤には男性型脱毛症に特化したいわゆるM字型ハゲや頭頂部のハゲに特化させた「男性ホルモンの過剰分泌の抑制」を主に考えて作られているものが一般的です。
側頭部の薄毛に関しては原因が全く違うことが考えられますので、できるだけ毛母細胞への栄養補給を基本とした育毛剤を選ぶと良いでしょう。
主な成分として「センブリエキス」「M-034」「バイオポリリン酸」などは毛母細胞を活性化させることに特化した成分です。
また女性の場合は女性専用の育毛剤が数多く販売されていますのでそれらを選んで使用すると良いでしょう。
側頭部の薄毛の理由を掴もう
側頭部の薄毛は主に男性型の薄毛とは別の原因が考えられます。
そしてその原因さえ正確に把握してしっかり対策をすればほとんどのケースで改善が可能と言われています。
目の酷使や生活バランスの乱れなどが主に影響している場合が多いようですのでまずは原因をしっかりと把握して、適切な方法で改善をしていきましょう。