毛根を太く元気にする方法
皆さん、誰でも自分自身の髪の毛のことを気にしたりすることは多いでしょう。
髪の毛はやはり見た目に一番影響してきますし、男性でも女性でも気にしている方は多いでしょう。
よく薄毛や抜け毛の原因にはいろいろなことが言われますが、一番最初に考えられる原因は毛根に元気がなくなっていることです。
その毛根を元気に太くする方法についてご紹介します。
髪に必要な栄養素をしっかりと摂る、とくにたんぱく質は必須です
誰でも毎日、食事はしていますが髪の毛を意識した食事をしているでしょうか。
サラダはあまり好きなではないから食べない、お菓子が大好きだからスナック菓子をついたくさん食べてしまう、お米が大好きだからご飯を必ずおかわりしてしまう、などそれぞれ好きなように好きなものを食べてらっしゃるでしょう。
それが必ずしもいけないというわけではありません。
ただ髪の毛を意識するのであれば少し食事内容を改善してみたほうが良いかもしれません。
髪の毛はいろいろな栄養素から出来上がっていますが、中でも一番大切なのが、たんぱく質です。
お肉やお魚などの動物性たんぱく質もあれば、お豆腐や納豆など大豆製品などの植物性たんぱく質などあります。
髪の毛を作るのにはこのたんぱく質をしっかりと摂ることをオススメします。
お肉やお魚も大変良いのですが、あまり食べ過ぎると脂も多いので毛穴に余分な皮脂がつまりやすくなり、抜け毛の原因にもなってしまいます。
ですので、とくにお豆腐や納豆などをたくさん摂るようにしましょう。
あとは卵も身体に良く、髪の毛毛根にも良いとされています。
食べ方としてはゆで卵を食べるほうがより効果的とされます。
しっかりと黄身と白身が分かれているゆで卵が髪には良い影響があるそうです。
運動を積極的に行い、血行促進
たくさんのたんぱく質を摂って栄養を摂ることは大切とご紹介しました。
しかし、それだけでは髪の毛、毛根は元気にはなりません。
そこで必要になるのが運動です。
それも激しい運動は必要ありません。
ウォーキングや軽いジョギング、水泳など無理なくできる有酸素運動です。
運動をして身体の代謝を上げるとともに、有酸素運動で全身の血流を促進させます。
せっかく良い栄養素を摂っても身体が凝り固まっていてはその栄養素が髪の毛まで到達しません。
ですので、適度な運動を行うことで血行を促進し、全身に良い栄養素が回るようにしなければなりません。
運動は週に3~4回、一回に30分程度は行うのがベストです。
しかし、仕事など忙しい毎日を送られている方はなかなか難しいかと思いますので、できるときにできるペースで行うことをオススメします。
できないことでストレスを抱えてしまっても逆効果です。
一回5分程度の運動を数回に分けて行っても問題ありません。
無理は禁物、自分のペースであくまで行いましょう。
3.睡眠時間はたっぷりととる
栄養をたくさん摂り、運動もして代謝を上げてもその疲れをしっかりととれなければ髪にも悪影響です。
そこでやはり睡眠が必要になります。
ただ睡眠を取るだけではなく、良質な睡眠を適切な時間取ることが必要です。
人それぞれ睡眠時間は異なります。
5時間で足りる人もいれば8時間は必要という人もいます。
一概に何時間取ってくださいとは言えませんが、やはり一般的には6~7時間は最低取っていただきたいところです。
人は睡眠中に成長ホルモンがたくさん分泌されると言います。
それも睡眠スタート時から約2~3時間後から分泌が始まるそうです。
理想としては22時か23時にはお布団に入って身体を休めるのがベストです。
ただ人それぞれ生活リズムも異なりますから、こうしなければダメということはありません。
中には夜間勤務の方もいます。
そういった方は22時とか23時に眠ることは不可能です。
ご自身の生活リズムに合わせながら無理なく行いましょう。
睡眠をしっかりと取ることで昼間にしっかりと摂った栄養素を身体に吸収したり、成長ホルモンが活発に分泌され髪の毛の元気に繋がっていきます。
ご自身に合った適切な睡眠時間を確保し、髪の毛を元気に毛根を元気にしていきましょう。
少しずつ毛根を太くしていこう
自身の生活の中に上手に取り入れていくことで少しずつ髪の毛、毛根は変わってきます。
ここでポイントは、少しずつということです。
いくら頑張って生活を変えてもそんなにすぐには髪の毛は変わりません。
半年など数カ月は辛抱しながら頑張っていく必要があります。
毛根が太く元気になれば髪のボリュームも変わり、若々しくなっていきますがすぐに見た目が変わるほどにはならないものです。
ここは諦めず辛抱強く継続していくことです。
諦めずに生活していけば髪は、毛根は少しずつ少しずつ変わっていきます。
少しの変化を楽しみながら髪の毛のケアをし毛根を元気にしていきましょう。